グアム 子連れでマイクロネシアモール 

子連れでグアム コンドミニアム生活 vol.07

2013.04.27

2:30 ビーチから戻ったら部屋に戻ったら即、シャワー。1時間後には再びタクシーがやって来る。マイクロネシアモールへGO!

3:30 タクシーに乗ってマイクロネシアモールへ。到着してそうそう「喉が渇いたぁ~!」って騒ぐキッズ達。2階のフードコートに行ってひとまずウォーターで喉を潤す。アメリカンやアジアンが多いフードコート。やっぱり懐かしいのがチャイナ。ケアンズでバイトしていた頃、よく目にしていた料理。でも脂っこいんだよねぇ~。そして、フードコート内に併設されているプレイランドのメリーゴーランドに飛びつくナッツ。続いてカン&アーチ。パパ達が一緒に遊んでいてくれる間に、ベリー&ハッチを連れてMACY’Sで子ども服を見に行こう。

どうしても目移りしてしまい、ナッツのパンツとベリーの水着を選んでいたらあっという間に時間が経ってしまった!早く戻らないと…プレイランドには姿が見えない!やばい!Macy‘s で長居しすぎた!

フードコート内を探して、ようやく合流。大人も小腹と喉が渇いたので、レモネードを買って、メンメが気になったおもちゃ屋さんに行ってみよう。レモネード屋さんは人気らしい。シンプルなレモネードとライム入りと(記憶によれば)ラズベリー入りの3種類。ジュースタイプかフローズインタイプかどちらかを選択。シンプルなレモネードのジュースタイプとフローズインタイプの2種類をチョイス。1つ$5程でボリューム満点!

程良い甘さとレモンの酸味で後を引く美味しさ!ダーリンは1人で1つ。みーことナッツとベリーで1つ。離さないナッツ。

おもちゃ屋さんまで来ると、店内の飲食は出来ないので、残ったフローズインレモネードをベビーカーのポケットに入れておくけど、後を引くだけにすぐにお店の外に行って飲んで、また見て、出ては飲んでの繰り返し。なかなか決めれない・・・最後にはナッツが勝手にレモネードを持ってお店の外に行ったら、レモネードを落としてしまい・・・こぼれた・・・

17:00 これで諦めがついて、おもちゃ選び。2年前に買って壊れたキッズ用パソコンをチョイス。少しぶらぶらしてからスーパーへ行こう。1階はお土産屋さんが多いので手ごろな商品も見つかるけど、お店によって値段が違うので時間があればよく見た方がよさそうです。

 

18:00 スーパーで2日分の食材の買い出し。野菜、フルーツや肉はもちろん、調味料のオリーブオイルやビネガー、にんにく、バター、塩なども忘れずにカートに入れて、ミネラルウォーターやお酒も忘れずに。次いでにお土産も選び、冷凍食品のワッフルや大きなチーズケーキも気になるのでカートに入れたら・・・アメリカンサイズのカートが溢れんばかりの量になってしまった!おまけに広い店内で品定めし過ぎてキッズ達は半分お休みモード。ベリーとナッツが2人でベビーカーで寝てしまった!もちろん、ハッチもカンもお休みモード。これは早くレジを済ませないと!!タクシーはすぐに駆けつけてくれたので、先にキッズ達をタクシーに乗せて、ダーリンとカッキが荷物係り。でもなかなかやって来ない。来たと思ったらレジ袋の数が多い!さすがに運転手のおじさんも「これなら1週間分だねぇ。」と。でも我らは今晩から明後日の朝まで買い出しをしないつもり。9人いれば食べつくしてしまうだろう。それにしてもすごい量!アメリカンサイズのカートで良かった!

ダーリンもやって来てコンドミニアムへ戻る。部屋に戻ったら冷蔵庫に食材を入れて、寝ているキッズは寝かせておいて、ディナーの用意。今夜のシェフはダーリンだ。1年に片手で数えるだけしかキッチンに立たないダーリンの貴重な手料理。野菜のグリルとTボーンステーキがダーリンの当番。サラダとパスタがみーこ。お腹を空かせているキッズの為に一早くパスタ作り。

なぜかいつも家で食べるメニューとさほど変わらないのに、ホリデー中に海外で料理すると美味しく感じるのはなぜだろう?Tボーンステーキは日本では食べないけど・・・最後にこのTボーンステーキの煮汁で作ったぺペロンチーノ風が絶妙に美味しかった!

【 vol.08 イパオビーチへピクニック へつづく 】

子連れでグアム コンドミニアム生活 準備編 へ戻る

グアム 子連れでタモンビーチ シュノーケル

子連れグアム コンドミニアム生活 vol.06

2013.04.27

9:30 予定通りにタクシーは来たけど、バタバタ騒ぎで準備もあと少し。とりあえず、タクシーに乗り込んでしまおう。

今日はタモンビーチ。プラザホテルの前のビーチ。昨夜行ったザ・プラザ脇を通り抜ければ目の前はタモン湾が広がっている!!こんなきれいなビーチがあったなんて知らなかったぁ~

でもまずはビールの買い出しだ!カッキとみーこ+ベリーが買い出し隊。残りは一足先にビーチへ。ザ・プラザにあるABCストアーでビールとつまみの買い出し。でもみーことカッキはよーく考えて買う派。なので時間がかかります。それにしも昨夜のサークルKに続いてアサヒのビールが安い。日本で買うより安いのはなぜ??

つまみは何がいいかな?ポテトチップスだけでいいかな?それとカッキの日焼けオイルを選んで、時間が掛ってようやくみんなのところへ。ビーチ入口には案内係のコニちゃんのような大きな体のお兄さん。おまけにコニちゃんのような日本語使い。「あっちにいるよ。」って、コニちゃん。どうやらダーリンがパラソルを借りてくれたようだ。

みんながそろったところで海に入ろう!でも、早速ナッツがトイレ~・・・案内のコニちゃんに尋ねると、すぐそばのカフェで貸してくれるみたい。急いでGO!しかし、掃除中。でも、我慢できないよって言って掃除中断で貸してもらうが・・・・床は水浸し・・・・ナッツを抱っこして・・・・重いナッツ・・・水着を脱がせて、着せてなんてしていたら、掃除中の水に足が浸かってしまった・・・・仕方がない、海に入ってしまおう・・・

ビーチに戻り、ようやく海へ。みーことベリーはひとまず待機。ナッツはダーリンにいじられている!恥ずかしいくらいにぎゃーぎゃー騒ぎ。なぜここまで我が子を脅すんだろう???困ったパパだ…

楽しそうに海で遊ぶみんなを見ていたベリーも、海を指差して「あっち、あっち。」って訴えて来る。キミ~、海に入りたいんかい???小さな浮輪をさせて少しずつ海の中へ。泣かない、いや喜んでいる!ナッツと大違い!でもナッツは面倒見てもらっている相手が悪いんだ。

みんなでシュノーケル。始めはあまり魚が見つからなかったけど、リーフがある所にはお魚クン達がヒラヒラ泳いでいます。

そして「ここにきれいな魚がいるよ!」って言った瞬間、イタッ!何かに噛まれたぞ。すかさず、水中内を見てみると白い口をとんがらかしたちょいブサイク顔のお魚クン!奴の仕業だ!まだ人の足を狙ってくる!メンメは浮輪で逃げる準備。でも、これに興味を持ったのはカン!怖がっているカンにシュノーケルを教えてみよう。腕にエア・アームバンドをしているけれど、怖がって泳げない。だからアーチの浮輪にしがみついてシュノーケル。なんとか、みーこを信じてもらって浮輪から離れさせて、みーこと一緒にシュノーケル。初めてみるお魚クンたちに感動するカン。ナッツも浮輪の上からゴーグルをして水中を除けばいいのに、ビビるナッツ。

パラソルの下に戻って休憩。早速先ほど買ったビールで乾杯!太陽の下で飲むビールは旨い!そして、つまみのスナックは――――キッズ達のおやつ化した!まだ正午前だけどお腹が空いたキッズ。大人もお腹が空いてきたのでちょっと早いけどランチタイムにしよう。

さっきナッツがトイレを借りたバー&カフェでハンバーガーランチだ!ハンバーガーにビールがついて$12程。お得なのでこれと単品でフィッシュサンドとタコス。すべてにポテトフライが付いてくる典型的なアメリカンフード。キッズ達はウォーター。みーこ以外はビールで、みーこはレモネード。でもこのレモネード、トイレの芳香剤の味がする。トイレの芳香剤なんて食べたことないけれど、でもトイレの芳香剤だ!どうしても飲めない!っていうよりこれを飲める人はすごい!ということで昨夜に続きコーラに交換してもらう。キッズ達はカフェ隣にあるブランコにくぎ付け!さっきまで「腹減った~!」って言っていたのに、「ブランコ、ブランコ!」って行ってしまった…まだ一人で行けないベリーも「ブ―ラン、ブ―ラン。」って要求!ゆっくり座って喉を潤したいけど、キッズ達に付き合おう。

食事が運ばれて来ると、キッズ達はポテトに群がり、かなりボリュームがあったけど、全4品完食しました。お腹が満たされるとすぐにブランコやトカゲ探しに夢中になるキッズ達。ビーチに行こうよぉ~!

 

午後になってもうひと泳ぎ。ハッチは海が怖いらしく、入りたがらないのでメンメと2人で砂浜で貝殻探し。残りは全員海の中へGO!再びダーリンにいじられるナッツ。ギャーギャー泣き…みんなに注目されているから、もうやめようよぉ、ダーリン…

小さいながらリーフを見つけるとそこには熱帯魚がいっぱい!一目見ただけで100匹以上は確実に泳いでいます。カンも大興奮!ナッツとアーチは水に顔を付けるのをビビって水面の上から魚を見たらしい。「ママ~、いっぱいいるよ!」でもでも、マスク越しで見たほうがいっぱい見えるのに…

浜辺で貝殻探しをしているメンメも呼んでみよう。大きな浮輪に乗ってメンメもシュノーケル。メンメまで、「マスク付けなくても見えるから大丈夫よ~!」なんて言う!いやいやマスクから見たほうがいっぱい見えるよぉ。

みんな透き通った海とたくさんの熱帯魚に感動。風も出てきたことだし、そろそろ部屋に戻ろう。タクシーを呼んで、片付け。タクシーのおじさん、手慣れたもので、砂がつくからバスタオルを用意していた。バスタオルの上に荷物を置いて、シートを汚さないように。用意周到のおじさん。

《 vol.07 グアム マイクロネシアモールにつづく 》

子連れグアム コンドミニアム生活 準備編 へ戻る

 

グアム 子連れでタモンビーチ ~準備~

子連れグアム コンドミニアム生活 vol.06

2013.04.27 [ 2日目 ]

朝方の出来事

「ギャ――――、エ――――――ン!!!」

ハッチがベッドから落ちたぁ~!!床は石の床!

 

7:00 1階でメンメファミリーの声が聞こえる。早起きメンメファミリーはいち早く活動中。どうやら朝食直前!腹減ったぁ~ってアーチが騒いでいる。昨夜、サークルKで買ったシナモンロールとホットドックとオレンジジュース。肉だけにガッツク アーチ。

みーこもお味見。スパイスの効いた重―いソーセージ。子どもにはシナモンが効きすぎているかなぁ?朝からスパイシーな朝食。オレンジジュースが胃にやさしい。ナッツも降りてきて、朝食。でもやっぱりスパイシー過ぎたみたい・・・

昨日の着替えも洗濯機を回して。いつもと同じ朝。

今日はビーチへGO!9:30に専属タクシーさんがお迎えに来るので、それまでに着替えと準備を済ませないと!

ビーチに持って行く物は、

ゴーグル・シュノーケル・浮輪・バスタオル・日焼け止め・カメラ・現金を少々

メンメファミリーは大きな浮輪を3つ持参!とてもじゃないけど口だけでは膨らませ切れない…「なんでポンプを持って来なかったんだ!」とカッキ。そう言えば、このコンドミニアムに日本人女性が住んでいて、玄関先に子ども用ビニールプールが置いてあったから、きっとポンプを持っているかも!貸してもらえるかも!とそんな期待を持って浮輪を持って外に出たカッキ。しばらくして帰ってくると、「そこにいたおじさんがガソリンスタンドまで連れていってくれるって!でも俺が拉致された時はよろしくぅ。」と言って再び部屋を出て行った・・・ガソリンスタンド???と思ったけど、こっちはギャーギャー5人組とビーチの準備にてんてこ舞い!

なかなか戻って来ないカッキ。そしてパンパンに膨らんだ浮輪を持って帰ってきた!どうやってガソリンスタンドに行ったか尋ねると、「浮輪を持って、“AIR,AIR!NO MONEY!”って言ったら,おっちゃんが“ガススタ(gas station)”って言って連れて行ってくれるような様子だったからさ!あ~拉致されなくてよかったぁ。」って英語わからんって言っていたけど、やっぱりハートだねぇ~。

あとは寝坊介ダーリンを起こして、水着に着替えて出発だ!

【 vol.06  グアム 子連れでタモンビーチ シュノーケル へつづく )

子連れでグアム コンドミニアム生活~準備編~へ戻る

グアム タモン繁華街の夜 Friday’sでディナー

子連れグアム 2家族共同コンドミニアム生活

2013.04.26  [ 1日目 夜 ]

18:00 コンドミニアムに入って、ゲロゲロして気分が良くなった、みーこ。これでみんなとご飯に行ける!さっきのタクシードライバーの名刺をGETしていたので、電話してみよう!

10分程でタクシー到着。子どもが騒いでいても,快く対応してくれる優しいドライバーさん。この旅の間このドライバーさんにお世話になろう。

基地のコンドミニアムからタモンの中心まではタクシーで数分の距離だけど、坂道で観光客が歩くにはちょっと不向きかも・・・1kmの道のりには、お店は少なく、車通りが激しいので、子連れには怖い道のり。コンドミニアムからタクシーで$8。でも9人乗車なので$12払ってカプリチョ―ザやアウトバック・ステーキハウスが入るパシフィックプレイスで降ろしてもらう。

子どもたちがぐずる前にお店を決めよう。今夜はアメリカンなお店がいい。アウトバック・ステーキハウスもいいけど、もう少し街を歩いてみよう。パシフィックプレイスの隣には巨大な風船遊具が目立つキッズプレイスがあるけれど、子どもたちは誰も気づいていないのでスル―!

DFS方面に歩いて行くとJPストアーの隣にT.G.I Friday’s。外での食事に魅かれてここに決定!人数と禁煙席と言うことを告げて、テーブルの準備が整うを待つ。しばらくして案内されると店内席。テラス席に魅かれて入って来たわけだけど、外は喫煙席との事・・・でもここは喫煙席でも雰囲気が味わえる外がいい。それに室内はエアコンが効いていて寒い。

もう一度テーブルを準備してもらう為に待合スペースのあるエントランスへ。するとキッズ向けの風船アートが段ボールの中に!それを見たら黙っているわけがないナッツ!「風船欲しい~」って騒ぐけど、「ご飯をしっかり食べなきゃ、もらえないよ!」と本当かウソか分からない説明をして気を紛らした。それにしてもなかなか呼ばれないので、外で騒ぎ始めた!

そして案内されたテラスのテーブルにはキッズ用のメニュ兼塗り絵とクレヨンが置かれています。早速塗り絵を始めるナッツ。続いて、カン&アーチも始める。そしてハッチ&ベリー。キッズが塗り絵に夢中になっている間にメニュを決めよう。イカフライが乗ったシーザーサラダとチキンの乗ったシーザーサラダ、インゲン豆のフライとチリチーズのポテトフライ。タコスにメキシカンテイストのパスタ、キッズはハンバーガーにミートスパゲティ。そしてビールで乾杯!

さすが、アメリカン!ボリュームは1皿で2人前近くはあります。30代半ばになれば胃袋も20代のようにはいかないのが悲しい・・・でも待てよ、さっきまで吐き気に襲われてゲロゲロしていたみーこ。なのに、こんな脂っこい食事をビールと一緒にパクパク!!胃袋は健在だ!

大人のサラダやフライが先に運ばれて、ナッツのパスタがやってこない・・・キッズバーガーが運ばれてきてがっつくカン&アーチ。メンメとカッキもメキシカン風パスタをパクリ。味見をしたけど、スパイシーな味付け。そして、ナッツのパスタ。お待ちかねのパスタを食べるも~・・・・「ママ~、辛い~」とナッツ。味をしてみるとキッズメニュながらメキシカンのスパイシーさが混ざっている!これぞアメリカン???チーズを掛けてみるけれど、ナッツは食べれないらしい・・・でもベリーはおいしそうに食べている。しかもメンメからメキシカン風パスタをもらってこっちまで食べるベリー!なぜここまで辛さに弱いんだぁナッツ!!しかたがないのでキッズバーガーに交換してもらおう。子どもにはスパイシーなので食べれないと訳を言ったら交換してもらえた!サンキュ!

それにしても、パスタも、タコスもインゲン豆のフライもポテトもスパイシー。サラダもなんだかスパイシー。これがT.G.IFriday’sの味なんでしょうか?

お腹もいっぱいになってショッピングに行こう。でもナッツはしっかり「ご飯を食べたら風船がもらえる。」と言ったみーこのセリフを覚えていた!でも店員さんがくれる様子もないので、「I want this ballon.って言ってごらん。」と何度も英語のフレーズの練習をして、ナッツ1人いざ店員さんの前に出陣。見事通じて風船をGETしてきた。すると、カンも欲しくなって、フレーズを覚えて出陣!アーチはどさくさに紛れて漁夫の利を得た!風船を手に入れてご機嫌になったキッズを連れてまずは ザ・プラザをぶらぶら。でもみんな欲しい物がなので、JPストアに変更!

3年前に来た時は確かなかったJPストア。初めてだから嬉しい!一階にはシュークリームのビヤードパパが!美味しそうだけどまだお腹がいっぱい。エスカレーターを乗って2階へ。アメリカンテイストの洋服やフレグランス、かわいい雑貨やお土産のお菓子などがあります。ついつい雑貨がかわいいので入り浸ってしまい、子ども達は飽き飽きモード。よく探せば日本でも見つかりそうな物もあるけれど、どうしてもここぞって物を見つけたくて頑張ってしまう・・・結局ナッツのシールブックや、アクセサリーなどだけになってしまった。

もう少しぶらぶらしたかったけれど、飽き飽き軍団がいるのでサークルKで今夜の夜食と明日の朝食を買って行こう。日本の食材が売られていて、キット・カットの抹茶味は$10もする!近くのサンドラックで安売りしている時の4~5倍だ!マルちゃんの赤いきつねも$4近い!でもアサヒスーパードライは$1ちょっと。なぜか日本より安いビール。これって税金の違い??

明日の朝食にシナモンロールとデニッシュ、それに目の目の前でくるくる回ってるホットドッグに魅かれたので買ってみよう。あとは水とビールを仕入れて、さっきのタクシーを呼ぶ。レジを済ませるとタイミングよくタクシーが来てくれたので、後は部屋に戻るのみ!

買い物に飽きていただけでまだ興奮状態の子どもたち!10時過ぎてもまだまだ元気なのでシャワーを浴びてからベッドに就こう。シャワールームも2つあるから同時に2ファミリーがシャワータイム。ばたばたギャーギャー言いながらシャワー。みーこが浴びているところに、アーチやハッチが侵入!でも、ここのシャワーはバスタブがあるけれど、シャワーが固定式なので子どもは辛いかも・・・4歳のナッツともなれば抱っこして、シャワーの口まで頭を持っていくのも大変!滝修行のように浴びさせると大泣き!大騒ぎ!大騒ぎでシャワーを終えた・・・

あとは明日に備えておやすみだ!

 casino online text-decoration: underline;”>vol.05   子連れでタモンビーチ~準備編~ へつづく 】

子連れグアム コンドミニアム生活~準備編~へ戻る

 

グアム空港 タクシーでコンドミニアムへ

子連れグアム コンドミニアム生活 vol.03

2013.04.26 [ 1日目 ]

16:00 15分遅れでグアム空港に到着。外は雨。スコールだ。エアコン好きのカッキもさすがに「機内は寒過ぎだぁ!」って。みんなも長袖を2~3枚着て、さらにブランケットも掛けていたのに寒かったぁ~。

飛行機は満席状態。急いで行っても、ベビーカーを引き取らないとならないので、一番最後に降りよう。今回のフライトは子連れ、赤ちゃん連れの乗客が多いのでベビーカーも多い!ベリーお気に入りのベビーカー到着。乗れてご機嫌  さぁ入国審査へ。

日本人観光客が多いので、日本語が話せるスタッフが案内してくれる。これなら初心者でも安心です。しかもしっかり、機内で渡さた用紙がきちんと記入されているか事前確認してくれるので、入国審査が順調に進むように努力しくれています。それでも両手の指紋チェックにアイ(目)チェックがあるので時間がかかるのは間違いなし。機内で3人のギャーギャー鳥に邪魔されて記入できなかったメンメはこの順番待ちの中で5人分の記入!御苦労さま。

しかし、みーこは徐々に体調が悪化して来て・・・入国審査の順番がやって来て時は「Hello」を言うのも辛い・・・なんとか指紋チェックを終えて気分を悪くしていると、空港スタッフの女性が奥のソファで休むように案内してくれた。メンメファミリーの入国審査が終わるほんのひと時だけこのソファを借りて休もう。

でも本当につかの間。すぐにスーツケースを取って、税関を通って、タクシー乗り場へ。グアムの空港は小さいから、税関を通過したら迷わず出口がタクシー乗り場。外ではすでに10組程の列が・・・みーこはゲロゲロ状態・・・日差しは眩しい  タクシーはあまり流れていない様子。ナッツやベリーに日焼け止めを塗りたいけれど、そこまで元気がない。

暇している日本のタクシーを呼んで来たいほどタクシーが少ない。タクシーがなかなか来ない代わりにスコールが降って来た!本当に突然降ってくるスコール!でも暑いからちょっとは嬉しいスコール。係り員の誘導で屋根がある場所に移動。そしてすぐにタクシーがやって来た。しかもラッキー!大きいタクシーだ!うまくすればみんな乗せてくれるかも。

そんな期待をして「9人」と言うと、「OK OK!」と言ってベビーカー2つにスーツケース2つ、キャリーケース1つとボストンバックをさっくりトランクに収めて9人乗ってコンドミニアムへ。人数が多いので5割増しになったけど、2台タクシーを使うよりは便利だし経済的。コンドミニアムは空港がら10分くらいの所。ピアマリンの隣で本当に地元住民が住んでいる地域。賑わうDFSの市街地の丘の上。海は見えないけれど、住民気分が味わえそう。

コンドミニアムは10件ほどあってそのうち7~8件はしっかりが住んでいる。残りが短期滞在用に貸し出されています。ホテルのようなレセプションがないので、事前に到着時間を伝えておきました。それがよかったのか、タクシーがコンドミニアム前のゲートに着くと自動的に開いた!スタッフもそこにいて部屋のカギを渡してくれた。

部屋に入るととっても広いリビングルーム。ダイニングテーブルは8人掛けでゆったり。キッチンも8畳程ある広さ。ランドリールームもゆったりしていて、もちろんソファーもゆったり。2階には3ベッドルーム。クィーンサイズのベッドが1つある部屋が2つと、ダブルベッドが2つある部屋が1つ。それにバスルームが2つ。2家族問題なくゆったり生活できます。

しかーし、そんなみんながすごいよぉ~って喜んでいる間、みーこはこのコンドミニアムに来てすぐにソファでゴロリ・・・動けません。メンメは「虫の死骸があるぅ~!!カッキ掃除機借りて来て~!」「俺が~!!なんて言えばいいんだよ!!!」「おねーちゃん、掃除機ってなんて言うの~??」「バ・キュ・ム・・・・ アイ・ワォント・ユーズ・ア・バキューム・・・・・」「バキュームカーのカーがない奴ねぇ~。」

そう言ってメンメは消えて行った・・・頭痛と吐き気でうなされるみーこの傍らで5人の怪獣達が騒いでいる。「ママすごいよぉ~!大きなベッドのあるお部屋が3つ~。お風呂も2つ~。」見る気にも、階段も昇る気力もなし!ここは騒がしておくしかない・・・ダーリンはのんきにゲームをしてるぅ!

「掃除機GET!!」と言って戻ってきたメンメは早速掃除。「虫の死骸が多過ぎ~!!ゲェ!ゴッキ―の死骸!!」なんて声が・・・このところ使われていなかったんだな、このお部屋・・と思いつつ頭痛と吐き気にうなされるみーこ・・・

 vol.04 グアム タモン繁華街の夜 FRIDAY’sでディナー へつづく 

子連れグアム コンドミニアム生活 ~準備編~へ戻る

 

子連れ グアムへフライト~GW直前の出国~

子連れグアム コンドミニアム生活 vol.02

2013.04.26

[ 1日目 ]

11:05発の成田出発に向けて、8:00に幕張サービスエリアでメンメファミリーと待ち合わせ。

道が空いていて7:30前に幕張SAに到着していたメンメファミリー。ダーリンは急いでシャワーを浴びてホテルをチェックアウトしてSAへ急ぐ。

JUST8:00に幕張SAで合流して成田空港へ。順調に進んで8:30に高速を降りてユナイテッド航空利用の第一ターミナル、北ウィングに到着。興奮状態のナッツ!カン&アーチ&ハッチに会って大喜び!

9:00車を預けて空港内に入る。でもユナイテッド航空のチェックインカウンターは南ウィングなのでゴロゴロスーツケースを転がしながら移動。初めての空港に興奮するカン&アーチ。ベリーとハッチはベビーカーの上でご機嫌。

GWウィーク直前の今日はやや混んでいる。搭乗2時間前のチェックインカウンターには10組程が列をなしていて、エコノミークラスのカウンターはフル回転。あれよあれよという間に我らの後ろにはどんどん列が作られてきている。一歩早くてよかった~~!これがGW(直前)の空港だぁ!

7名+幼児2名の合計9名のチェックインには時間がかかる。それにマイレージカウントに戸惑う係員。知らない間にメダリオンプラスナンバーが変更になっていたらしい。以前は数字だけの会員番号だったけど、新しくアルファベットと数字の組み合わせに変更になったようだ。

係員のお姉さんが番号探しに手こずっている最中、お預け荷物がベルトコンベアーで流れていくのが楽しいカン&アーチ。思わず荷物と一緒に乗りこんでしまう2人!!!ダメだよぉ~!

チェックインを済ませたのでショッピングエリアをぶらぶらしようとすると・・・

手荷物検査のゲートが長蛇の列!こんな列初めて見たよぉ!手荷物検査を通過するのに15分は覚悟かと思い、ショッピングエリアは諦めて並ぶ。今日でこの列だとすると明日の土曜日や日曜日はもっとひどいのかなぁ~?

でも思ったよりスムーズに進んで行く。時間がかかるだろうとトイレに行ってしまったカッキ!早く戻って来て~!結局手荷物検査を通過するのに10分もかからなかった。ここも係員がフル回転で手際よく仕事をこなしていました。

手荷物検査に長い列があったにも関わらず、出国検査には長い列はない。そして搭乗まで後1時間程時間がある。早速ダーリンとカッキはビールとつまみで時間潰し。それにしても空港のつまみって高い!ちょっことだけの枝豆が¥400、冷凍を温めただけのタコ焼きが¥700、2個入りのおにぎりだって¥600はする!つまみで買った枝豆はあっという間に5人の子供たちが平らげちゃった!これじゃ何皿あっても足りないよ~・・・

近くにキッズコーナーがあるので枝豆に集るキッズたちはこちらに移動だ!時間になるまでしばらく遊んでもらおう。特にベリーとハッチにはいっぱい動いてもらってフライト中は寝てもらう作戦。

ダーリン達は2杯めのビールを飲み干して、キッズ達はトイレを済ませてそろそろ搭乗の準備。でも乗りこむのは一番最後にしよう。騒ぐキッズはぎりぎりまで空港内ではしゃがせて、疲れさせてから搭乗!ベビーカーは搭乗直前でお預け。このフライトの場合、グアムに着いて飛行機を降りたらすぐに引き取れるそうです。

今回シートは横並びで7席確保出来ました。でも窓側に座れるのはたった1人。ここは初フライトのカンが支配!その隣にナッツ。通路を挟んで残り5席に座ってこれでOK!と思ったけれど・・・

どうやらエキストラの酸素マスクが窓側2席、真ん中5席、窓側2席にそれぞれ1つずつしか用意されていない為に、座席なしのべりーとハッチが一緒に真ん中席に居る事ができないらしい。だからベリーかハッチがママと一緒に窓側に移らなければならない。カンかナッツのどちらかが真ん中に交替しなければならないのだけれども、窓側に座りたいカンと、カンの隣に座りたいナッツ。ここは初フライトのカンに窓側席を譲って、カンの隣にメンメ&ハッチが移ろう。ナッツに交替してもらうしかないけれど・・・自分の思い通りにならなくて大泣きするナッツ。キャビンアテンダントさんが3人もやって来て慰めてくれるけど、聞き耳もたないナッツ・・・すると男性のCAさんがシールを持って来てくれた。しかも病院専用の薬品会社からもらえるシール!先日予防接種に行った際に欲しかったけど、違うシールになってしまった・・・

「この前もらったんだよねぇ~、だからこれをあげるよ。よく席を変わってくれたね、ありがとう。」とCAさんはそう言って数枚剥がし、ナッツの腕に貼ってくれました。私も思わず、「よかったね~!このシールほしかったんだよね!病院でなくて飛行機でもらえるなんて思ってもいなかったね~!」と言うとようやく泣きなんでくれた。さすがCAさん!扱いが上手!いろいろなトラブルに臨機応変に対応しているんだと改めて実感!この狭い機内でお客さんが不快感やパニックにならないようにしっかり訓練されているんですね!

そして15分遅れでようやく離陸。GWもあり滑走路が混んでいた様子。離陸すると遊び疲れてカン&ハッチ&ベリーはお休みzzzz

エアコンがガンガン効いている機内は寒い!!長袖を着ているけれど、毛布をかけて寒さしのぎ。今朝方突然ナッツが熱を出したり、ベリーの目がさえて寝てくれなかったりですっかり寝不足のみーこ。ナッツに寝ないでぇと言われても寝てしまう・・・

キッズミールが運ばれて来たので、仕方なく(?)起きる。マッシュポテトとブロッコリーなどの温野菜にミートボールのメインプレートにパンとリンゴとメロンのフルーツ、そしてチョコクッキー。それからしばらくして、大人の食事も運ばれてきた。大人は豚カルビ丼かミートドリアをチョイス。どうやらミートドリアが人気の様子。みーこもダーリンもミートドリアをチョイス。レトルトのミートソースがご飯に乗った感じ。それとシーフードサラダにパンとマシュマロチョコパイ。お腹が空いていたのでほとんど完食!ついでダーリンのシーフードサラダも頂戴!

食事が終わると入国申請書の記入。1人2枚の申請書なのでみーこファミリーは合計8枚。メンメファミリーは合計10枚、それに1家族1枚の関税申告書。こんなときに限ってベリーが目を覚まし、メンメは2席の所に3人の子どもに囲まれて申告書の記入!ダーリンとカッキと言えば・・・・のんきに寝ている。こんなもんですよ・・・・・・・・ざわざわの中での記入は大変!バッグの中に潜めておいたラムネやお菓子でだますもつかの間・・・・メンメはその後入国審査の並んでいる最中に書く事になってしまいました・・・

 online casino text-decoration: underline;”>vol.03  グアム空港 タクシーでコンドミニアム へつづく 》

子連れグアム コンドミニアム生活~準備編~ へ戻る

子連れグアム コンドミニアム生活 準備編

2ファミリー合同 子連れグアム旅行 コンドミニアム生活  vol.01

2013.04.26 ~ 04.29 ( 3泊4日 )

今回のグアムはコンドミニアム。なので持ち物は普段家で使っているような物も持って行きます。

《  基本の持ち物  》

着替え    

薄手の上着

歯ブラシ&歯磨きペースト

シャンプー&コンディショナー&石鹸&ボディータオル

ホテルとは違いアメニティが用意されていない場合があるので持参!

バスタオル&タオル

バスタオルはあるらしいけど、タオルはなさそう・・・海にも行くので荷物になるけど用意。

デジカメ&充電器&変圧器

念の為変圧器は持参。デジカメや携帯の充電器も必要!

《  キッチン編  》

割り箸

カップラーメンを食べる男性陣。何かと役に立つので必要です 

使い捨てスプーン&フォーク&紙コップ

コンドミニアムには食器は充実しているようだけど、子どもたちには使い捨てのプラスティックタイプが使いやすい。ビーチでも活躍するかな?

ワインオープナー

ワイン好きには必要。もしコンドミニアムに用意されていなければショック!!なので・・・

塩&コショウ

アメリカンサイズを買うと、とっても大きいので持参しよっと!

洗濯洗剤

洗濯機があっても、なくても、持参します。

漂白剤

いつシミをつけるかわからない!だからみーこには要必要!

柔軟剤

ども服がいっぱいあるので、試供品の柔軟剤がこの旅で活躍!

《 ビーチ 編 》

レジャーシート

公共のビーチに行くので必要!

保冷バック

傷みやすいフード、ビールやドリンクを冷やすのに大活躍間違いなし!

保冷剤

保冷バックがあるからには保冷剤も要必要!

水着&帽子&ビーチサンダル

浮輪など

《  キッズ 編  》

オムツ

おしり拭き

スタイ

エプロン

ナッツ(4歳)もベリー(1歳)も必要!パスタやピザ、ケチャップ、シミになりそうな物ばかり!

ガーゼ

ベリーの必需品!

折り紙&シール&塗り絵&ロケット色鉛筆etc・・・

キッズの遊び道具。飛行機の中で、レストランでがさばらずに手ごろに遊んでくれます。

ウェットティッシュ

レストランでは日本のようにお手拭きが出てこないので、大人もあると嬉しい 

 

たった3泊4日だけど、実際準備を始めるとかなりの荷物。案外、ビーチ用品がスーツケースの半分を占めている。現地で調達してもいいけれど、やっぱり気忙しい準備。

《 子連れグアム ブログ 一覧 》

vol.00  グアム 子連れ海外初デビュの出発前の準備 お薦め 

vol.01  子連れグアムコンドミニアム生活 準備編

vol.02 子連れ グアムへフライト~GW直前の出国~

vol.03 グアム空港 タクシーでコンドミニアムへ

vol.04  グアム タモン繁華街の夜 Friday’sでディナー

vol.05 グアム 子連れでタモンビーチ~準備編~

vol.06  グアム タモンビーチ シュノーケル

vol.07 グアム 子連れでマイクロネシアモール

vol.08  イパオビーチでピクニック

vol.09  溺水事故 救急車でグアムメモリアムホスピタルへ 

vol.10  グアム出国 入院で帰国延期 

vol.11 グアムメモリアムホスピタル 溺水で入院&退院

vol.12  グアムで感染?ロタウイルス