オーストラリア・メルボルン&ペンギンパレードドライブ with 子ども6人 vol.05
2016.05.03
12:15 列車予約の15分前にぎりぎりBELGRAVE駅周辺に到着。駐車場は迷ってしまったので、BELGRAVE駅入り口の道でダーリンとカッキ以外は車を降りる。前もってグーグルマップで駅周辺の写真を研究しておいたので、迷いなく駅へ通じるゲート前で車を降りて、カッキとダーリンは駐車場を探して、プラットホームで合流予定。
1時間の列車乗車前にトイレに行っておこう。男女共同トイレ。かなりオープンな感じのトイレだった。
トイレが済んだらチケット売り場まで走れー!くねくね下り坂を走って走る。どんぐりがんばれー
チケット売り場では先にオンライン予約をしておいたので、スムーズにチケットを受け取れた。ファミリーに優しいオーストラリア。大人2人の料金で子ども2人までOKのファミリーチケットで家族4人$108。4歳未満は無料なので、みーこ家は5人$108。めんめ家は子ども1人追加$28、合計$136。それにしてもダーリンがなかなか来ない。カッキはいるのに・・・・列車出発しちゃうよー
あっ、あった、有料の体重計。日本じゃ、絶対にない!人前で体重を測るなんて考えられない。しかもこんなに大きなスケール。
12:30 どうやら、ダーリン、またまたスナックを買っていたようだ。コーラにポテト。好きだな~。でも最後の乗車客になってしまったので、席がない!めんめ達とは別のキャビンを探すしかない。なんとか入るキャビンを見つけて乗り込む。完全に窓がない!!!すでに足を出して乗っている人もいる。
少しずつ動き出した。足を出して乗るけど、寒い。曇り空且つ、高原。5月のオーストラリアは防寒が必要です。真冬のコートまではなくとも、ウィンドブレーカーやジャケット、ストール、帽子は欲しい。
予想がついていたので、これらの物は用意周到。でも、寒い。時々日が差し込んでいるけど、5月中旬以降なら冬準備必要になるんだろうな。ニット帽やコートを着ている人もいたから、5月のパッフィング・ビリー鉄道は防寒準備要!
それにしてもこんなに寒いのに、なぜかソテツなどのシダ類も育っているし、木も亜熱帯性の様な木。不思議。
走り始めて5分ほどで、ハイライトともいえるカーブと橋。橋の下は一般道になっていて走る車を見れる。
後部キャビンの進行方向の右側に席を取れば、カーブを曲がる列車をきれいに写真に収めることができる!幸い後部側にキャビンに乗っていて、左側にいたけど右側に移動できたので、写真もとることができた。
しかし、写真に収めるビュースポットはここだけで、あとは直線を走るのみ。両サイドに茂る森林と点々ある民家。時々現れる踏切と一般道。30分するとMENZIES CREEK駅に到着。ここで降りる人も数組。ネットではここで降りて引き返した人もいた。
チケットはLAKESIDE駅までになっている。事前に「1時間乗るよ」と話をしていたので、別キャビンにいるめんめとは予定通り残りの30分乗ることに。しかし、列車好きのどんぐりはすでにお休み中zzzz
日差しが出ればいいけれど、雲にお日様が隠れてしまうとやっぱり肌寒い。めったに乗れない、足だし列車を楽しもう。手が届きそうな森林地帯から、一転目の前が広がって遠くに丘が見えるようになった。斜面には牛か羊が点々と見える。
EMERALD駅まで来たらあと一息。そろそろ飽きている。
13:30 LAKESIDEに到着。このまま引き返してもいいけれど、すぐに乗り込まなければならない。でも1時間の列車は長かった。風景が変わればいいのだけど、同じような風景がひたすら続くので飽きてしまう。リターン列車にも乗れないので、1時間後の列車まで、ちょっと周辺を歩いてみよう。
まずは蒸気をもんもんと噴き出している列車と写真タイム。
線路を渡って、歩いてみる。どうやらこの森林の中で、ピクニックをするのがいいらしい。肌寒いけど、軽食やドリンク持参でテーブルで食べている人もいる。お腹は空いていないので、湖に行ってみよう。
ボートはあるけれど、シーズンオフで休業中。夏は賑わっているんだろうな。代わりに水鳥がいっぱい。ダーリンがさっき買ったスナックを撒いてみるとーーーーーー
うわー寄ってきたぁ―――もちろん子どもたちは餌付けに夢中。ダーリンのスナックは鳥達の餌となり、それでも足りないので、飛行機の中で出たイチゴポッキーも水鳥の餌に。日本の定番菓子イチゴポッキーだぞっ!水鳥よ、高級じゃ!
とことん餌付けを楽しんで、駅の方に歩いてこう。すると、頭は赤、首から胴は青、羽は紫と黒という、カラフルな鳥発見。意外と飛んで逃げないカラフル鳥。トコトコ走って逃げるだけ
逃げ込んだ木の根元に絵に描いたようなキノコ発見!まさしく毒キノコ!でも絵に描きたいくらい真っ赤に黄色の水玉模様。本当にあったんだ、ディズニーの中のキノコ!キノコに感激♡
そして駅ににもいました、カラフル鳥。今度は真っ赤な鳥。オウムのようで、オウムではない。赤い鳥。数も多くてあちらこちらに。サービス精神旺盛な赤い鳥は人間の近くまでやってくるのそ、みんな写真を撮る。
出発の15分以上前に来たので、窓付きキャビンに乗れた。が、ナッツとニューが「足だしで乗りたい!」と言う。確かに足だしで乗れるなんて、今度いつになることやら。みーこもナッツとニューの意見に賛成して足だしキャビンへ。でも寒いのでウィンドブレーカーを借りてGO。今度は進行方向の左側に場所を取る。ハイライトのカーブの為に。
14:30 LAKESIDE駅を出発。来た道を帰るのはちょっとつまらない。風の当たらない窓付きキャビンの中ではダーリンもめんめもほとんどお休み状態だったらしい。元気なみーことナッツとニュー。
行きの時と同じ風景だけど、よく考えてみるとこの光景に次回会えるのはいつになることやらと思うと愛おしいパッフィング・ビリー鉄道。夏の方が涼しくていいんだろうな。カーブのところだけはしっかり写真に収めよう。
15:30 BELGRAVE駅に到着。列車だけを楽しむなら、正直BELGRAVE~MENZIES CREEKまでの単純往復、散策なしで十分だ。旅行に時間がないなら、一層の事。
15:45 駅から路駐してある車まで歩いたら、お宿にGOだ!
≪ vol.06 へつづく ≫
≪ オーストラリア・メルボルン&ペンギンパレードドライブ vol.00 へもどる ≫